CakeMatsuri Tokyo 2009 のカンファレンスディに参加してきました。

気になった内容をいくつかご紹介。

CMS Croogo http://code.google.com/p/croogo/ yandoさんが紹介。まだ中身すらみていないので、なんともですが作り方がとても参考になるらしいです。

Lsyncd http://freshmeat.net/projects/lsycnd rsyncデーモン。wadapさんの話にでてきた同期ツールです。

以下のページで使い方が説明されてます。 http://d.hatena.ne.jp/wadap/20090913/1252839223

pitあたりと一緒に使うとどうなのかなぁと思ったり。

CakePHP 1.3のjavascript部分はjQueryが標準 Grahamさんのトークから、最近はjQueryばかりなので嬉しい知らせでした。もちろん、prototype.jsのサーポートとmootoolsのサポートもあるみたいです。

CakePHP 2.0では、モデル周りがいろいろ変わるよ DataMapperパターンの採用とか戻りがObjectで返ってくるようになるみたいです。

プラグインを活用しよう slywalkerさんの発表から、機能ごとにプラグイン化することで後々幸せになれそうです。 Accont Manager Pluginが素敵そうでした。 http://github.com/slywalker/account_manager

model_infoプラグイン http://github.com/k1LoW/model_info k1LoWさん作成のプラグイン、DBスキーマとかモデルの関連が出力できるみたいです。 Debug_kitと同じく、開発に必須のプラグインになりそうですね。

Containable ビヘイビア akiyanさんが発表されました。標準ビヘイビアですが、非常に強力です。使うと幸せになれます。

番外

ZABBIX http://www.zabbix.com/ http://www.zabbix.jp/ OSCのほうで紹介されてたみたいですね。サーバの監視ツールです。 なんかとっても便利らしいのでちょっと試してみます。

アプリケーションデータベースの経年劣化?のお話。 http://push.cx/2009/rules-of-database-app-aging

以上、自分が気になったものだけをピックアップでのご紹介です。 他の方々の発表もとても参考になり、素晴らしく充実した時間を過ごすことができました。 発表者、参加者そして青年団の方々に心から感謝です。

それでは、Let’s enjoy baking!