redirectとsession(というかset-cookie)

私的メモ。 外部からパラメータ -> login.php ->[redirect]-> top.php redirectの前にset-cookieを送ってもieだと認識してくれないみたい。 なので、login.phpから直にHTTP Redirectを吐かず、ページを表示させてそこで、reflashや、javascriptで飛ばしてやる必要がある。 ...

6月 13, 2009 · nojimage

開発初期段階でのチケット発行

BTSにチケットを登録するときは、機能丸ごと登録しちゃうとなかなか完了しなくて鬱なので、「○○機能α版作成」として登録すると幸せになれるかもしれない。 ...

6月 3, 2009 · nojimage

cakephpでPEARライブラリを利用する。

vendorsにPEARディレクトリを作成 vendors/PEAR vendors/PEARのなかに、PEARライブラリをぶち込んでおく。 vendor/PEAR PEAR.php Net/ DNS.php DNS/ ... vendors/pear_init.phpを下記の内容を作成。 ...

11月 25, 2008 · nojimage

perl 5.6.1 へ movable type を入れたメモ

素直に、5.8系にperlアップデートできればいいんですが、もろもろの事情で出来なかったので5.6でMT4.2を無理やり動くようにしたときのメモ。 extlib/Locale/Maketext/Guts.pmの20行目あたりを ...

10月 11, 2008 · nojimage

awstatsの脆弱性

ScanNetSecurity - AWStatsのクロスサイトスクリプティングの脆弱性の検証レポートを公表(NTTデータ・セキュリティ) https://www.netsecurity.ne.jp/1_12203.html ちょこっとみたところ、任意のjavascriptを実行可能ですね。 cookieの取得から、任意の外部サイトへ接続までできるようです。 ...

10月 7, 2008 · nojimage

JavaScriptでCSSのbackground-positionの値を取得

IEとFirefoxで取得方法が異なる。 elem = document.getElementsById(“hoge”) でエレメントを取得後、IEだと、 elem.currentStyle[“backgroundPositionX”] elem.currentStyle[“backgroundPositionY”] で、firefoxだと、 document.defaultView.getComputedStyle(elem, ‘’).getPropertyValue(“background-position”) で、 “50% 50%“という感じで取得できるので、split等にて分割して取得。 下記のサンプルは、#hogeのbackground-positionのY軸が設定されていないか、0の場合、20px開始位置を下にずらす。 ...

9月 19, 2008 · nojimage

Google Chromeと次のWeb

グーグル「Chrome」、JavaScriptベンチマークで競合ブラウザを圧倒:マーケティング - CNET Japan 圧倒的なJavascriptの処理速度ですね。。 Firefox、Safariでも早いと言われてたのに、それをはるかにしのぐ性能とは、さすがGoogleさんです。 ...

9月 3, 2008 · nojimage

「たつさき」とか「はしごだか」とか文字コードのお話

まえーに作られた、EUCコードのプログラムをリプレースしていたのですが、IBM拡張文字が文字化けして表示されるようになりました。 euc-jp(内部)→utf-8(表示)→euc-jp(内部)→euc-jp(DB) ...

8月 29, 2008 · nojimage

Webページタイトルの表記方法

Webページのタイトルの表記方法について。 主に、 サイト名 | ページ名 か、 ページ名 | サイト名 のパターンだと思うのですが、検索エンジンでの表示を考えると後者の ページ名 | サイト名 が、ユーザフレンドリーかなと思ったのでメモ。 ...

8月 18, 2008 · nojimage

カタカナ表記が変わるかも

マイクロソフト、自社製品でのカタカナ表記ルールを変更–「ブラウザ」は「ブラウザー」に:ニュース - CNET Japan 技術畑で育った身としては、これは受け付けられませんねぇ。 理由はただ単純にかっこ悪いってだけですけど。 あと、入力が1字増える。歯切れ悪ー。 より発音に近い表記云々と理由として挙げられてますが、どうせ日本訛りになるんだから発音についてはどうでもいいじゃまいかと。ね。 うん。どうでもいいことでした。 ...

7月 25, 2008 · nojimage