CakePHPで簡単メンテナンスモード

Webアプリフレームワークの「簡単メンテナンスモード」コンテストにエントリーされる方はいらっしゃいませんか。http://d.hatena.ne.jp/tanakahisateru/20110527/1306495794 (いろんなフレームワークの性格が見えて面白いと思う) http://twitter.com/tanakahisateru/status/74078560624721920 ということで、CakePHPの場合です。 ...

5月 27, 2011 · nojimage

MySQL WorkBenchで外部サーバへSSHを通して接続する方法

今日はMySQLのGUI管理ツールである"MySQL WorkBench“でSSHトンネルを使って、リモートのMySQLデータベース/サーバを管理する方法をご紹介します。 MySQL WorkBenchの入手はこちらから SSHトンネルで接続できると何が嬉しいの? SSHのポートが空いていれば、MySQL WBを使ってGUIで快適にDBの管理作業が出来ます。 SSHを通しての通信になるので通信内容は全て暗号化されます。 phpMyAdminなどといったレガシーなWebベースのツールとはもうおさらば! [ad] ...

5月 23, 2011 · nojimage

CakePHP1.3のForm HelperをHTML5対応にする

CakePHP 1.x系ののヘルパーはHTML5に対応していません。 (CakePHP2.0では対応されます。 FormHelperのinputメソッドでは、type属性にHTML5の属性(number,email等)を入れてしまうと、inputタグではなくtextareaタグとして出力されてしまいます。 非常に残念な感じなので、CakePHP2.0から修正をバックポートしてみます。 [ad] ...

5月 3, 2011 · nojimage

CakePHPのプラグインViewを上書きする

今日は軽めのネタをひとつ。 CakePHP1.3では、APP側からプラグインのViewを上書きすることができます。 Overriding plugin views from inside your application :: Plugin Views :: Plugins :: Developing with CakePHP :: The Manual :: 1.3 Collection ...

5月 3, 2011 · nojimage

CakePHP Kickstart Plugin

CakePHPプロジェクトを立ち上げやすくするため、Kickstartプラグインなるものを作りはじめています。 nojimage/CakePHP-Kickstart-Plugin - GitHub 日本語での説明はこちら CakePHP Kickstart plugin - GitHub ...

4月 13, 2011 · nojimage

エイプリルフールバージョンの作り方 for CakePHP

こんにちは、ありがとウサギです。今年もエイプリルフールがやってきましたね。 さて、今日はCakePHPで作られたサイトでエイプリルフール用にサイトを書き換えるTipsをご紹介します。 ※この記事は、CakePHP 1.3向けです。 ...

4月 1, 2011 · nojimage

CakePHP 1.3.8の気になった点まとめ

CakePHP 1.3.8が出たので、気になった変更点のまとめ。 リリースノート CakePHP 1.3.8 and 1.2.10 released | The Bakery, Everything CakePHP ChangeLog CakePHP: the rapid development php framework. Changelogs 1.3.7から1.3.8の差分 Comparing 1.3.7…1.3.8 for cakephp’s cakephp - GitHub で、気になった点(Twitterで発言してた分)。 ...

3月 22, 2011 · nojimage

MySQL Workbench 5.2 – export to PHP format plugin

何をするの? MySQL Workbenchで発行したクエリ(SELECT文等)の結果をPHPの連想配列形式にて出力するプラグインです。 実データからテストデータを作成する場合などに有用かと存じ上げます。 ...

3月 22, 2011 · nojimage

CakePHP TextlieHelperの作り方

RedmineのWikiで下書きした文章をそのままCakePHPで表示したいなー、という微妙な欲求のためTexliteが使えるヘルパーがないかと探したところありました。 ...

2月 7, 2011 · nojimage

CakePHPプラグインのwebrootをシンボリックリンクするシェルコマンド

やっぱりサゴーゾが一番ですよね。こんにちはnojimageです。 今日は、CakePHPでプラグイン内部にcss,js等を持つ場合に、若干のパフォーマンスアップを行うためのシェルスクリプトのご紹介です。 プラグイン内部のcss,jsは、特に対策を行わなければDispatcherを通して出力され、これはかなりのオーバヘッドを伴います。 この対策として、APP/webroot配下にシンボリックリンクを張ることで、.htaccessに記述されているmod_rewriteの設定により直接apacheから出力するようにできます。 2011.04.22追記: Themeにも対応しました。 [ad] ...

2月 4, 2011 · nojimage