CakePHP 3 プラグインの名前空間をベンダー名付きにする方法

詳しくはこちらを、 Plugins — CakePHP Cookbook 3.x documentation CakePHP 3の標準ではプラグイン名=名前空間名となります。 Fooというプラグイン名なら、モデルやコントローラーの名前空間は、\Foo\Modelや\Foo\Controllerになります。 AcmeCorp\ContactManager\Model, AcmeCorp\ContactManager\Controllerのようにベンダー名などを含めた名前空間をプラグインで使用したい場合は、以下のように/で区切って呼び出します。 ...

7月 3, 2015 · nojimage

PHPカンファレンス福岡2015に行ってきました

6/27(土)に、福岡では初の開催となるPHPカンファレンス福岡へ参加してきました。 PHPカンファレンス福岡2015まとめ #phpconfuk - Togetterまとめ 福岡のPHP関連では久々の大きなイベントということで、スタッフのみなさまの苦労は大変なものだったと思います。おかげさまで楽しく参加することができました。スタッフのみなさま、登壇者のみなさま、ありがとうございました。 ...

7月 1, 2015 · nojimage

Laravel belongsToManyのattach()の挙動について

Laravel belongsToMany::attachの挙動が単純追加なんだけどそれでいいのか? — nojimage (@nojimage) 2014, 8月 21 Inserting Related Models - Laravel Documentation LaravelのEloquentでのお話。belongsToManyでリレーションを作って、attachで関連を追加するぜーとしてみてところ、同じIDをいれても再現なく関連が追加される。 ...

8月 22, 2014 · nojimage

NetBeans phpenv環境のphpunitを使う

phpenv環境でNetBeansを使用している場合、phpunit等のPHPツールをバージョンごとに切り替えて使用する方法を紹介します。 [ad] phpenv環境のphpを利用する 「設定」>「PHP」>「一般」のphpインタプリタのパスを/usr/local/phpenv/shims/php等、phpenvのパスに設定します。 ...

6月 10, 2014 · nojimage

NetBeansでリモートマシンのphpunitを実行する

最近の開発ではローカルマシン上ではなく、Vagrant等を利用しての仮想環境を用いた開発が主流となってきました。そこで、NetBeansからテストをリモートマシン上で実行し、結果を取得するスクリプトを紹介します。 ...

4月 14, 2014 · nojimage

TLDを取得するクローラーを書いてみた

トップレベルドメインの判別をするコードがあるのですが、ドメインが増えたときにいちいちチェックするのも面倒なので、チェック用の正規表現を書き出すクローラースクリプトを書きました。 ...

3月 1, 2014 · nojimage

[NetBeans] PHPDocからpeclパッケージに含まれるクラス・関数などの補完用ファイルを作る

NetBeansではPHPの組み込み関数やクラスなどを補完してくれる機能があり効率よくコーディングが可能です。しかし、pecl拡張については補完用ファイルが存在しないため、そのままでは補完してくれません。 ...

2月 21, 2013 · nojimage

CakePHP2.0 + PHPUnit on NetBeans

CakePHP 2.0のリリースから3ヶ月が経ち、2.0での開発を検討することが多くなってきているかと思います。私もやっと昨年末辺りから各プラグインの移行等々2.0での開発を始めているところです。 今回は、NetBeans上で効率よくテストするための設定方法をご紹介します。この設定を行うことで、NetBeans上からテストの作成、実行、実装とテストの切替えが容易に行えるようになります。 2012-03-19注記: 本設定のみでは、CakePHPのFixtureを用いたテストを行うことができません。Fixtureを利用できるようにする方法についてはこちらで紹介しているのであわせてお読みください。 2012-01-24注記: 本設定方法では、CakePHPのFixtureを用いたテストを行うことができません。Fixtureを利用できるようにする方法を検討中です。(ご存知の方が居れば教えてください orz 0. CakePHP 2.0, PHPUnit のインストール これがないと始まりませんね。PHPUnitは、 第3章 PHPUnit のインストール を参考にインストールしましょう。 また、NetBeansからPHPUnitを利用できるように、NetBeansの環境設定でPHPUnitのパスを設定しておきます。 CakePHPのファイル取得は、gitが利用できるのであれば、github から clone するのが早いかと思います。 git clone https://github.com/cakephp/cakephp.git /path_to/cake_project CakeとPHPUnitの準備ができたらNetBeansでプロジェクトを作成します。 [ad] ...

1月 23, 2012 · nojimage

PHP Matsuri 2011 in OSAKAに参加してきました

先日10月15日、16日に大阪で行われた EPIC SAX GUY 10hoursを聞く会に参加してきました。 ではなく。PHP Matsuri 2011 in OSAKA に参加してきました。 PHP Matsuri とは 昨年から行われているPHPerによるPHPerのための日本最大級のハッカソンイベントです。 海の近くのホテルにみんなで泊まって楽しいひとときを過ごすのです。 どんなイベントだったかは、参加者の方々が素晴らしい記事を書かれていますので そちらをご覧になるとよりわかるかなと。 感想ブログ、写真 » PHP Matsuri 2011 結論 来年も参加したいです。これを読んでいるあなたも是非ご一緒に! (大事なことは先に言いましょう。 [ad] ...

10月 23, 2011 · nojimage

WordPressをssh2で更新する設定メモ

WordPressのアップデート機能でftpではなくsshによる更新が可能なことを知ったのでメモ なんでsshなのかというとftpサーバを立てたくないから。 icoro : WordPress on CentOS – SSHで自動アップデートするには http://www.icoro.com/201001204678.html 基本的には上記記事を参考にすればOK [ad] ...

7月 20, 2011 · nojimage